どっちが上弦?下弦?
遡って小学生から理数は大の苦手💧。
そもそも、左右どっちが明るいのが
上弦の月なのか?
それは人生に必要なのか?
…と笑。
上のお月さま。
上弦の月?
下弦の月?
こたえあわせ。
【上弦の月】
新月→上弦の月→満月→下弦の月
と動いていくので
上弦の月はこれから満ちていく月
下弦の月はこれから欠けていく月。
月は向かって右から増えていきます。
右が光っていたら、光が段々増えていく月
→満月に近くなる満ちていく月
→上弦の月。
右が暗かったら、暗いが段々増えていく月
→新月に近くなる欠けていく月
→下弦の月。
上の月をもう一度確認。
右が光っているので
上弦の月です🌓。
そして、これは北半球の共通認識。
南半球では全く逆で
月は向かって左から増えていきます。
北半球目線では
逆立ちをしてみた月というイメージ。
なので、月のうさぎも逆さまです。
上の月はうさぎが立っているので
【北半球から見た上弦の月】
が正確なのかな。
三日月も同じ考え方なので
これからどんな月になっていくのか
想像するのは楽しいですね。
0コメント